選考・AO入試・推薦(選考の種類)
入学選考の種類は5種類
-
AO
高校卒業見込みの方から社会人の方までどなたでも応募できます。デザイン・美術の学習経験の有無にかかわらず、本校の教育内容を理解し、学習意欲のあることが選考のポイントになります。
-
特別推薦
入学金の全額免除、半額免除の奨励制度があります。デザイン・美術の学習において、高等学校(美術・工芸・デザイン)教員の推薦を得られ、総合評定平均値3.2以上の方が応募できます。
-
高校推薦
デザイン・美術の学習経験の有無にかかわらず、本校の教育を理解し、意欲があること・在学中の活動において推薦されるべき特徴や理由があり、高等学校から推薦を得られた方が応募できます。
-
指定校推薦
過去3年間に本校に在学実績のある高等学校進路指導室に「指定校推薦入学志願書」を郵送しております。
詳細は学校の進路部にご相談いただくか、本校の入学相談室までお問い合わせください。
-
一般応募
高等学校卒業見込みの方から社会人まで、どなたでも応募可能です。
※社会人とは高校卒業以上の方・海外において12年以上の学校教育を修了した方(修了見込者含む)を指します。
出願方法
- 持参の場合
- 月〜土 9時〜16時まで本校窓口で受け付けを行います。
- 日曜・祝日・休校日を除く
- 2020年12月26日(土)〜2021年1月6日(水)は冬期休校のため、窓口での受け付けはできません。
- 書類に不備があった場合、願書の受理はできません。日時に余裕を持ってご来校ください。
- 郵送の場合
- 出願書類が全て揃っているかご確認の上、募集要項に同封された専用封筒に入れ、郵便窓口にて「書留」扱いで郵送してください。
選考料は郵便為替を同封してください。※現金の郵送不可
※願書受け付け最終日の16時を過ぎて到着した願書は受け付けられません。
2021年度募集要項
3年制
選考種別 |
願書受付 |
選考日 |
合否通知 |
AO(自己推薦)第1回・第2回実施 |
第1回 9/1(火)〜9/11(金)
第2回 11/2(月)〜11/20(金)
|
第1回 9/13(日)
第2回 11/22(日)
各回 9:10〜16:00 |
第1回 9/16(水)
第2回 11/26(木) |
特別推薦 |
10/1(木)〜10/9(金) |
10/11(日)
9:10〜16:00 |
10/14(水)
|
高校推薦第1回・第2回実施 |
第1回 10/1(木)〜10/9(金)
第2回 11/2(月)〜11/20(金)
|
第1回 10/11(日)
第2回 11/22(日)
各回 9:10〜16:00 |
第1回 10/14(水)
第2回 11/26(木) |
指定校推薦第1回・第2回・第3回実施 |
第1回 10/1(木)〜10/9(金)
第2回 11/2(月)〜11/20(金)
第3回 12/1(火)〜1/22(金)
|
第1回 10/11(日)
第2回 11/22(日)
第3回 1/24(日)
各回 9:10〜12:00 |
第1回 10/14(水)
第2回 11/26(木)
第3回 1/27(水) |
一般応募第1回・第2回・第3回実施 |
第1回 12/1(火)〜1/22(金)
第2回 2/1(月)〜2/26(金)
第3回 3/1(月)〜3/19(金)
|
第1回 1/24(日)
第2回 2/28(日)
第3回 3/21(日)
各回 9:10〜16:00 |
第1回 1/27(水)
第2回 3/3(水)
第3回 3/24(水) |
1年制
選考種別 |
願書受付 |
選考日 |
合否通知 |
研究科第1回・第2回・第3回・第4回実施
本校3年制卒業程度の学力・経験がある方
科長との事前面談が可能な方(ポートフォリオを見ながら、入学後の学習計画について話をしていただきます)
本校3年制卒業生、デザイン・美術系の大学・短大・専門学校などで2年以上学んだ方。 |
第1回 11/2(月)〜11/20(金)
第2回 12/1(火)〜1/22(金)
第3回 2/1(月)〜2/26(金)
第4回 3/1(月)〜3/11(木)
|
第1回 11/22(日)
第2回 1/24(日)
第3回 2/28(日)
第4回 3/13(土)
各回 9:10〜12:00 |
第1回 11/26(木)
第2回 1/27(水)
第3回 3/3(水)
第4回 3/17(水) |
本校は「高等教育の修学支援新制度」対象校です。
本制度は、学校で学ぶ人の世帯収入が少ない家庭に、国が授業料の免除等、または給付型奨学金の支援をします。
詳しくはこちらをご覧ください。
高等教育の修学支援新制度:http://www.mext.go.jp/kyufu/
学費
※教育実習費は、主に授業で使用する実習材料費やモデル代に充てられます。(単位:円)
|
全学科同額 |
1年
|
全納 |
分納 |
入学金 |
200,000 |
200,000 |
授業料 |
850,000 |
425,000 |
教育環境拡充費 |
180,000 |
180,000 |
教育実習費 |
150,000 |
150,000 |
健康管理費 |
10,000 |
10,000 |
分納手数料 |
|
5,000 |
合計金額 |
1,390,000 |
970,000 |
|
全学科同額 |
編入 |
2年
|
全納 |
分納 |
全納 |
分納 |
入学金 |
|
|
200,000 |
200,000 |
授業料 |
870,000 |
435,000 |
870,000 |
435,000 |
教育環境拡充費 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
200,000 |
教育実習費 |
150,000 |
150,000 |
150,000 |
150,000 |
健康管理費 |
10,000 |
10,000 |
10,000 |
10,000 |
分納手数料 |
|
5,000 |
|
5,000 |
合計金額 |
1,230,000 |
800,000 |
1,430,000 |
1,000,000 |
|
全学科同額 |
3年
|
全納 |
分納 |
入学金 |
|
|
授業料 |
850,000 |
425,000 |
教育環境拡充費 |
200,000 |
200,000 |
教育実習費 |
150,000 |
150,000 |
健康管理費 |
10,000 |
10,000 |
分納手数料 |
|
5,000 |
合計金額 |
1,210,000 |
790,000 |
|
他校から |
本校卒業 |
研究科
|
全納 |
分納 |
全納 |
分納 |
入学金 |
200,000 |
200,000 |
|
|
授業料 |
700,000 |
350,000 |
700,000 |
350,000 |
教育環境拡充費 |
150,000 |
150,000 |
40,000 |
40,000 |
教育実習費 |
100,000 |
100,000 |
100,000 |
100,000 |
健康管理費 |
10,000 |
10,000 |
10,000 |
10,000 |
分納手数料 |
|
5,000 |
|
5,000 |
合計金額 |
1,160,000 |
815,000 |
850,000 |
505,000 |
- 学費の納入は、上記学費の手続き時全納を原則としますが、事情により授業料のみ2回分納が可能です。その際、事前申請が必要となります。また、手数料として1回目の納入時に5,000円申し受けます。2回目納入期日は8月1日です。
- 留年生の学費は改まった年度の学費となります。
- 3年次進級時に卒業準備金として、20,000円納入していただきます。
- 卒業学年進級時・研究科(他校から入学)は、同窓会費10,000円を納入していただきます。
- 特別授業など別途開催される講習会などは別途扱いとなります。
- 教科書・学用品などは各自の負担になります。
- 3月末までに入学辞退を申し出た場合は、入学金を除き、授業料などは返還します。
- 教育ローン(国民政策金融公庫など)の申請には時間がかかります。早めの準備をお願いいたします。
奨学金
●阿佐ヶ谷美術専門学校では将来、美術・デザインの業界で活躍を目指す、意欲のある方達に対して、学校独自の奨学金制度を導入し、積極的な支援体制を整えています。
入学前の申請
奨学金種別 |
条件 |
給付内容 |
特別選考入学奨励金 |
特別推薦合格者。本校を第一志望とし、高校美術担当者の推薦が得られる方。高校美術担当者の推薦書・調査書(総合評定平均値3.2以上)・作品(3点ほど)・面接による判定の結果、奨励に値する方。 |
合格者のうち上位10名は、入学金全額(20万円)免除。
11位〜20位は入学金半額(10万円)免除。 |
親族特別奨励金 |
本校への入学を第一志望とし、保護者、または兄弟姉妹に本校の卒業生・在校生・在職者がいる場合、また兄弟姉妹で同時出願する場合。出願時の本人自己申請により確認の上、決定。 |
入学金半額(10万円)免除。
※他の学校独自奨励金との併願は不可。 |
社会人対象入学奨励金 |
現在働いていたり(アルバイト可)、大学や専門学校に在籍経験のある方。学習意欲が高く、AO(自己推薦)で応募される方の経済的負担を軽減。PR資料を選考日に持参。
※PR資料(作品または、仕事の実績をアピールできるもの。形式は問わないが、持参できてその場で見せられるもの)
|
入学金から5万円を免除。 AO応募時に申請し、
PR資料を持参した方。 |
入学後の申請
奨学金種別 |
条件 |
給付内容 |
アサビ学業奨励金 |
在校生2・3年生対象。向上心があり、かつ学業に優れた学生に対し学業奨励として授与。希望者は進級前の1〜2月に申請。3月中に審査の上、決定。 |
後期授業料免除、年間1名。 43万5千円(2年生) 42万5千円(3年生) |
三輪重育英基金(奨励) |
在校生2・3年生対象。アサビ学業奨励金の応募者のうち、その該当者以外で、奨励に値する方1〜2名に授与。希望者は進級前の1〜2月に申請。3月中に審査の上、決定。 |
制作活動支援として総額36万円。 |
※特別推薦合格者には体験入学アシスタント、アサビ学業奨励金・三輪重育英基金奨励者にはポートフォリオの提供にご協力いただきます。
学校を通じて申請する奨学金制度のご案内
給付型奨学金 住民税非課税世帯等で学業基準該当の方 |
- 自宅
給付月額(世帯収入に応じた区分)
- 第I区分:38,300円
- 第II区分:25,600円
- 第III区分:12,800円
|
- 自宅外
給付月額(世帯収入に応じた区分)
- 第I区分:75,800円
- 第II区分:50,600円
- 第III区分:25,300円
|
貸与型奨学金
経済的理由により就学が困難等で学業基準該当の方 |
第一種奨学金(無利子) |
第二種奨学金(有利子) |
- 自宅
貸与月額(世帯収入に応じた区分)
- 第I区分:75,800円
- 第II区分:50,600円
- 第III区分:25,300円
|
- 自宅外
貸与月額(世帯収入に応じた区分)
- 第I区分:75,800円
- 第II区分:50,600円
- 第III区分:25,300円
|
- 貸与月額
- 20,000円〜120,000円
10,000円刻みで選択可
- 在学中は無利息
卒業後 年3%上限
|
詳細は、日本学生支援機構ホームページをご確認ください。
高校3年生のとき、奨学金の予約申請があります。在学校へお問い合わせください。
※その他の都道府県の育英資金などは、お住いのある地方自治体・民間団体にお問い合わせください。
日本政策金融公庫
対象 |
入学・在学する人の保護者 |
審査期間 |
10日〜3週間 ※受験シーズンは、さらに日数がかかる場合があります。 |
借入金 |
350万以内 |
返済期間 |
15年以内 |
問い合わせ |
電話:0570-00-8656
HP:http://www.jfc.go.jp |
ジャックス / オリコ 阿佐ヶ谷美術専門学校 提携教育ローン
対象 |
保護者・学生(保証人の親権者必要) |
審査期間 |
2〜3日 |
借入金 |
学費相当額 |
返済期間 |
10年以内 |
借入金の振込先 |
阿佐ヶ谷美術専門学校 アサガヤビジュツセンモンガッコウ |
ジャックス |
ジャックスHP
ジャックス・阿佐ヶ谷美術専門学校入学者専用ぺージ
ID:M492
パスワード:09217959
※提携教育ローン申し込みには合格証のコピー、学費納付書の写しが必要となります。審査・決済は全て合格してからとなります。
|
オリコ |
オリコHP
オリコ・阿佐ヶ谷美術専門学校入学者専用ぺージ
学校コード:06524375
申し込みコード:0001
※提携教育ローン申し込みには合格証のコピーが必要となります。審査・決済は全て合格してからとなります。 |
詳しくは各機関にお問い合わせください。
ローンご利用の際の注意事項
- 当校では合格通知到着より10日前後に学費を納入していただきます。(選考時期により異なります)
学費ローンを利用する場合は、出願と同時に書類を取り寄せ、納入期限に間に合うよう、事前に必要提出書類をご準備ください。
受験シーズンは、審査期間に時間がかかりますので、ご注意ください。
- 利率の低い日本制作金融公庫・地方自治体の教育ローンなどを申し込む方は、特に審査に時間がかかりますので、各自お早めに各所へお問い合わせください。
- すでに高校の時に日本政策金融公庫を利用していて、今回利用できない方は、一般銀行の教育ローン、または当校が提携しているジャックスとオリコの学費ローンがあります。ジャックスとオリコの学費ローンは窓口に行かなくても書類郵送だけで、審査・決済ができます。
- 正式な申し込みには合格証のコピーが必要となりますので、審査・決済は全て合格してからとなります。